病院(大阪市内)での勤務経験豊富な社労士が医療・福祉(介護)施設の総務・経理業務をサポートします!

健康保険被保険者・家族出産育児一時金支給申請書

健康保険被保険者・家族出産育児一時金支給申請書

届出が必要なとき被保険者または被扶養者である家族が出産し、医療保険者から病院等への直接支払を望まない(できない)とき
提出先事業所を管轄する協会けんぽ各支部または健康保険組合
提出期限出産日の翌日から2年以内
添付書類・医療機関等から交付される直接支払制度に係る代理契約に関する文書の写しおよび出産費用の領収・明細書の写し
・申請書内に「医師、助産師の意見書または市区町村の証明」が受けられないときは戸籍謄(抄)本、戸籍事項記載証明書、登録原票記載事項証明書、出生届受理証明書、母子手帳(原本)のいずれか
給付額1児につき、42万円(病院等が「産科医療補償制度」に加入していない場合は、1児につき39万円)

<Point>

  • 出産育児一時金の対象となるのは、妊娠4ヶ月(85日)以上の出産で、早産、死産、流産、人工妊娠中絶(経済的理由によるものも含む)も含まれます。
  • 被保険者の資格を失った場合でも、資格喪失日の前日(退職日等)までに被保険者期間が継続して1年以上あり、資格喪失後6ヶ月以内に出産した場合は、出産育児一時金の支給を受けることができます。
  • 添付書類の代理契約に関する文書には、「代理契約を医療機関等と締結していない旨」および申請先となる「保険者名」が、領収・明細書には、「直接支払制度を用いていない旨」の記載および「産科医療補償制度の対象分娩であることを証明する所定の印」が押印(該当する場合のみ)されています。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional